ここ数年、私は日の出とともに目覚め、仕事をするようにしています。子どもたちが寝静まっている時間を利用して始めたのですが、朝は特に仕事がはかどることに気づき、すっかり習慣化されました…
寒さに耐えながら電車を待っている時、五感が刺激されて記憶が呼び起こされたのか。先日、ふと毎朝6時に家を出て通学していた高校時代のことを思い出しました。私はその時から約20年以上、建…
季節を感じる音楽が多く聞こえる年末。みなさんはこの季節をどんなことを心待ちにして過ごしていますか?我が家は先日寒くなった時に、待ちに待った薪ストーブの火入式を子どもたちと行いました…
前回(https://fu-design.jp/blog/knowhow/p779/)に続いて、今回も小さな子どもと安全に暮らす家づくりについてまとめてみました。子どもの行動をでき…
小さなお子さんと暮らすご家庭で起こりやすい事故について調べていたところ、私たちが暮らす愛知県のホームページで「月齢・年齢別で見る起こりいやすい事故」が紹介されていました。ご覧になっ…
みなさんのご家庭には、暮らしの方のルールはありますか?家族ごとの決まり事を把握して家をつくることは住みやすさにつながりますし、何より私たち設計士にとっていろんな発見になっています。…
前回に続いて、今回もおウチの中でのゴミ置き場についてお話していきたいと思います。今回は、我が家の事例をご紹介させていただきます。みなさんの新居での計画で取り入れてもらえそうな内容を…
環境問題として昔から注目されている家庭ゴミ。暑さが厳しかった夏を経験し、地球温暖化といった環境問題はこれからの家づくりとどんどん親密な関係になっていきそうですね。 …
限られたスペースの中で理想の暮らしに合わせた間取りを考える注文住宅。居室にはそれぞれ役割があり、今も将来も使いやすく無駄にならないように考えて形にするのが設計の仕事になります。 …
外出先で「雲行きがあやしい!」と思って慌てたことはありませんか?最近は急な雨が増え、外出時に家のことが心配になることがありますね。そこで、今回は雨対策を考えた軒と庇の設け方と外観デ…